薄板精密板金加工のよろずや-精密板金 wiz(ウィズ)produced by (有)長井技研

鋼板・板金材料の定尺板の種類及びサイズ・標準板厚寸法

精密板金加工や板バネ加工などの薄板金属加工で利用する板材の寸法や板厚に関することなどをご説明します。


定尺板の種類・寸法サイズ

精密板金・板金加工に用いられる主な鋼板・板金材料は、ある一定の決められた材料サイズ・寸法の板材として市場に流通しています。

この、ある一定の決められた材料サイズ・寸法の板材は、一般に”定尺板”と呼ばれており、主な定尺サイズ・寸法には次のような定尺板の種類があります。


3×6

呼び方:サブロク / サイズ:914mm×1829mm
一般に、鉄板(SPCC鋼板、SPHC鋼板、SECC電気亜鉛メッキ鋼板、SGCC溶融亜鉛メッキ鋼板など)にのみ適用されている定尺サイズになります。ステンレス鋼板やアルミ板、銅板、真鍮板などにはこの定尺サイズはありません。鉄板では最も流通するとともによく利用される定尺寸法になります(精密板金 wiz でも、通常はこの定尺板しか利用しません)。


1×2

呼び方:メーター板(めーたーばん) / サイズ:1000mm×2000mm
一般に、ステンレス鋼板やアルミ板、銅板、真鍮板などに適用されている定尺サイズになります。鉄板(SPCC鋼板、SPHC鋼板、SECC電気亜鉛メッキ鋼板、SGCC溶融亜鉛メッキ鋼板など)にはこの定尺サイズはありません。


3×8

呼び方:サンパチ / サイズ:914mm×2438mm
一般に、鉄板(SPCC鋼板、SPHC鋼板、SECC電気亜鉛メッキ鋼板、SGCC溶融亜鉛メッキ鋼板など)にのみ適用されている定尺サイズになります。ステンレス鋼板やアルミ板、銅板、真鍮板などにはこの定尺サイズはありません。ただし、鉄板でもあまり利用しない定尺寸法であり、市中品としての流通量もあまり多くないと思います(精密板金 wiz では、通常はこの定尺板は利用しません)。


4×8

呼び方:シハチ / サイズ:1219mm×2438mm
一般に、鉄板(SPCC鋼板、SPHC鋼板、SECC電気亜鉛メッキ鋼板、SGCC溶融亜鉛メッキ鋼板など)及びステンレス鋼板、アルミ板、銅板、真鍮板など、これら全ての鋼板適用されている定尺サイズになります。3×6(サブロク)や1×2メーター板ではカバーしきれない大きな板金加工品の製作などに利用用途があります。


5×8

呼び方:ゴハチ / サイズ:1524mm×2438mm
一般に、鉄板(SPCC鋼板、SPHC鋼板、SECC電気亜鉛メッキ鋼板、SGCC溶融亜鉛メッキ鋼板など)にのみ適用されている定尺サイズになります。ステンレス鋼板やアルミ板、銅板、真鍮板などにはこの定尺サイズはありません。ただし、鉄板でもあまり利用しない定尺寸法であり、市中品としての流通量もあまり多くないと思います(精密板金 wiz では、3×8サンパチと同様 通常はこの定尺板は利用しません)。


5×10

呼び方:ゴトウ 又は ゴットウ / サイズ:1524mm×3048mm
4×8(シハチ)と同様の鋼板に適用されている定尺サイズですが、一般には銅板と真鍮板には通常は適用されていません。(比重の大きい銅と真鍮では、この定尺寸法の定尺板だと重量が重すぎるのと、実際の利用用途がないためと思われます。)


上記のように、これらの定尺板は、鋼板の種類により製造されているものと、製造されていないものとがありますので、定尺板からの材料取りを考える際などには注意が必要です。

一方、銅板(C1100P タフピッチ銅、C1020 無酸素銅、C1220P りん脱酸銅)、真鍮板(C2801P)などは、1×2メーター板などの定尺板だけでなく、それよりも小さいサイズの通称”小板(コイタ)”と呼ばれるサイズの板材としても市場流通しています。
(精密板金 wiz では、通常は銅板と真鍮板の板金加工については、あまり大きなものを取り扱うことがないため、1×2メーター板などの定尺サイズではなく、通常はこの小板を利用しています。)

銅板と真鍮板の小板

呼び方:コイタ / サイズ:365mm×1200mm


ステンレスばね材(SUS304-CSPなど)、りん青銅(C5191P)、ばね用りん青銅(C5210P)、ベリリウム銅(C1720P)なども、材質により小板のサイズは異なりますが、通常は、小板で流通しており、以下の寸法のコイタなどがあります。

ステンレスばね材(SUS304-CSP)の小板

呼び方:コイタ / サイズ:320mm程度×1000mm
(幅320は、板厚により若干異なる場合があります)

りん青銅(C5191P)及び ばね用りん青銅(C5210P)の小板

呼び方:コイタ / サイズ:180mm×1200mm

ベリリウム銅(C1720P)の小板

呼び方:コイタ / サイズ:200mm程度×1000mm


標準板厚(鋼板の標準厚さ)

上述のように鋼板の種類により製造されている定尺板のサイズに違いがあると共に、製造されている標準的な板厚(板の厚さ)も、鋼板により若干違いがあります。
次の表1.に、主な鋼板・板金材料の定尺板の標準板厚をまとめましたので、精密板金・板金加工品の材質・板厚選定の参考にしてください。

表1.各種鋼板・板金材料の定尺板の標準板厚(クリックで拡大)
表1.各種鋼板・板金材料の定尺板の標準板厚
pdfファイル 表1.各種鋼板・板金材料の定尺板の標準板厚(PDFファイル版)

注記).
表の標準板厚はあくまで参考程度にとらえてください。
実際には、あまり市場性がなく、流通していない板厚もありますし、逆に、表にない板厚でも、まれに市中在庫がある場合もあります。

※表1.の各種鋼板の全ての板厚の材料を 精密板金 wiz で在庫として取り揃えているわけではありません。

関連情報・参考ページ

精密板金・板金加工の主な工程
精密板金加工の主な工程・作業手順の概要説明。設計・図面展開、ブランク加工(NCTタレパン、レーザーカット、ワイヤーカット、フォトエッチング、シャーリング、金型プレス)、前段加工、曲げ加工(ベンディング)、溶接、仕上げ、表面処理、組み立て、検査・納品まで。
板金加工材料の主な材質記号・種類
精密板金・板金加工によく利用される主な鋼板・板金材料の材質記号及び種類について。鋼板・処理鋼板、ステンレス鋼板、ステンレスばね材(SUSバネ材)、アルミ板、銅板、真鍮板(黄銅)、りん青銅板、ベリリウム銅板、バネ用炭素鋼帯など。
板金材料の費用|鋼板・板バネ材等 材質別コスト比較
板金加工によく利用される主な鋼板や板バネ用など、材料・材質別の材料費用の違い及びそのコスト比較の参考データなど。

検索

金属加工方法,用語,知識

技術・設計・加工資料集

  • 図面作成,書き方-製図ガイド
  • 鋼材-規格・種類・特性・用語
  • 非鉄金属-規格・種類・用語
  • JIS規格一覧-部門別
  • JIS規格一覧-ハンドブック別
  • JIS用語規格一覧・概要
  • 公差・幾何公差

フィード/ブックマーク

精密板金 wiz のRSSフィード
フィードカウンター
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • track feed 精密板金wiz

ページのトップへ戻る